運動会 綱引き

こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。

今回は綱引きの撮影についてです。綱引きは定番の競技です。一見撮りやすそうですが、実は結構大変だったりします。

カメラ設定

カメラ
  • 撮影モード:シャッター優先 or 絞り優先(キャノンならTvかAv)
  • 絞り:F8~F11くらい
  • シャッタースピード:1/200~1/500くらい
  • ISO感度:~400くらいまで
  • WB:オート or 太陽光
  • AFモード:ワンショット(キャノンならOne shot)
  • 記録画質:JPEG M
  • ストロボ:オート(キャノンならE-TTLを基本に光量を調整)

撮影モードはシャッター優先でも絞り優先でもOKです。綱引きはシャッタースピードはある程度確保できれば、絞りを優先にしても大丈夫だと思います。

なぜなら、できるだけ多くの人数を被写体に入れたいのと、その時の角度が、どうしても斜めになってしまうため、ある程度絞り込んでおく必要があるからです。

ISO感度は、上記の絞りとシャッタースピードを確保できる範囲で決めましょう。

ホワイトバランス(WB)は、オートもしくは太陽光です。

AFモードは、ワンショットでOKだと思います。親指フォーカスを上手に使いながら、測距点の位置を工夫して、できるだけ多くの被写体にピントがくるようにしましょう。

記録画質は、Lサイズプリントを前提としているなら、JPEG MもしくはSでOKです。

ストロボは使っても、使わなくてもOKです。ただ、短時間で多くの枚数を撮るので、ストロボを使うなら同期速度以内に収めた方がいいでしょう。

撮影ポジション

運動会 綱引き
  • 太陽の向き
  • 他の撮影者が少ない
  • 両側まんべんなく

真横から撮ると、顔が認識しづらいので、前方斜めから撮ります。できるだけ多くの子どもたちが入って、角度もあまり急じゃないポジション。高さは、顔がよく見えるようにいろいろと工夫する感じです。

ストロボを使わない場合には、順光側から撮影するのがいいでしょう。帽子の影に注意です。

ただし、この場合注意しなくてはいけないことがあります。綱引きだと、PTAの撮影担当の方、学校の先生、写真部の生徒さん、さらに応援する先生がごったがえします。

ですから、できれば、他の方とバッティングしない位置が望ましいです。

これらを考慮して、まずは、中心付近から低い位置で狙います。そしてスタートしたら、徐々に移動しながら、力いっぱい綱引きをしている生徒さんを中心に撮影します。

時々反対側を向いて、反対のチームも撮影します。

このような感じで、両チームまんべんなく撮影します。

注意点

運動会 綱引き
  • 何回戦か確認
  • 開始時の注意
  • 上級生を中心に撮影
  • キーパーソンを撮影
  • まんべんなく撮影

まずは、綱引きが何回戦行うのか確認します。2回戦なら、1回目は右側、2回目は左側といった感じで撮れますし、1回戦だけなら、1回の戦いのうちに両チームを撮影する必要があります。

2本の綱を使って、2つ同時に行う場合もあるので、まんべんなくとれるようにポジションを工夫しましょう。

開始のピストルがなった瞬間を写真に収めるといい写真が撮れることが多いですが、注意が必要です。それは、開始前は審判の先生が綱を足で踏んでいるのですが、「ヨーイ、ドン!」で一気に引き始めた瞬間に、綱の上に載っていた先生が飛び上がってしまうことがあるからです。できれば、審判の先生とは反対側で撮影する方が安全です。

卒業アルバムの撮影がメインになるので、卒業に一番近い上級生を中心に撮影します。たいていは前の方にいますが、たまに途中や後ろに入っている場合もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。学年色を確認しておくと、こういうときに便利です。

綱引きの場合、優勝チームがPTAのお父さんお母さんチームと戦う場合も多いです。この場合、父兄の方は卒業アルバムには乗りませんが、記録用として全体の雰囲気と、キーパーソンを撮影しておく必要があります。

キーパーソンは、PTA会長と校長先生です。一番前にいらっしゃるととが多いですが、一番後ろや途中に入っている場合もあるので、確認しておきましょう。

上記のような感じでポイントをおさえつつまんべんなく撮影します。綱を引いている瞬間は一瞬で終わってしまうので、綱引き前のオフショットなどを混ぜながら、カット数を増やすのもOKだと思います。

最後に

猫の手

いかがでしたか?綱引きは定番の競技で、多くの学校で開催される競技です。一見、撮りやすそうに見えますが、必要なカット数を確保したり、見せ場を撮ると考えると、結構大変だったりします。

PTAの写真係の方、写真部の生徒さんなど同じような条件で同時に撮っている中で、プロカメラマンとして上記を満たしながら、いい写真を撮るのはプレッシャーですよね!?私は毎回、プレッシャーを感じています。

こんな時は一歩引いて、写真を撮っている先生や写真部の生徒さんも一緒に運動会の写真を撮る、っているのもありだと思います。外部から来たカメラマンだからこそ撮れる写真もありだと思います。プレッシャーを感じつつも、現場を楽しみながら撮影できるといいかも知れません。