こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。
今回は、かけっこ、徒競走を撮影する方法です。対象は保育園児、幼稚園児、小学校低学年の園児さん、児童さんです。
親御さん向けの撮影方法は前回紹介したとおりです。
カメラ設定
- 撮影モード:シャッター優先 (キャノンならTv)
- 絞り:F6.3~F8くらい
- シャッタースピード:1/500~1/1000くらい
- ISO感度:~400くらいまで
- WB:オート or 太陽光
- AFモード:サーボ(キャノンならAIサーボ)
- 記録画質:JPEG M
- ストロボ:使わない
屋外での運動会を想定しています。幼稚園や保育園の運動会では、雨天時の延期などを考慮して、最初から体育館で行われる場合もありますが、こちらは別で紹介予定です。
撮影モードはシャッター優先です。小さい子どもとは言っても徒競走なのでブレないようにシャッタースピードを確保します。1/500から1/1000くらいに設定します。
上記のシャッタースピードで、絞りがF6.3からF8くらいを基本にします。F11くらいでも問題はないかも知れませんが、バックが観客席の場合、ある程度ボケた方がいいので、この場合には注意しましょう。
ISO感度は、天気(晴天/曇天)によって変わってきますが、シャッタースピード優先で決めていきます。
ホワイトバランス(WB)は、オートもしくは太陽光です。問題なければ太陽光がいいでしょう。
AFモードはサーボです。測距点(ピントを合わせる点)は、中央付近のエリアを中心に微調整して行きます。測距点もオートにすると、予期せぬ場所にフォーカスがあたってしまう場合もあるので注意です。
瞳フォーカスは使ったことがないので分かりませんが、もし使うなら、十分に検証して、信頼して任せられる範囲を見積もっておきましょう。
記録画質は、Lサイズプリントを想定しているならJPEG MもしくはSでOKでしょう。
ストロボは基本的に使いません。小さな子どもの場合、帽子などの影を消す意味で使う場合もありますが、ストロボへの負担も大きいです。ストロボ使用が前提の撮影の場合には、このような点も考慮して、ギャラを交渉しておくのが良いとおもいます。
販売用 or アルバム用
ここは大事です。撮影した写真が販売用なのか、卒業アルバムのストック用(記録用含む)なのかです。
販売用なら、全員を漏らさず撮影する必要があります。そのために、最も撮影しやすい場所を選んで、そこでひたすら撮ります。撮影しやすい場所とは、親御さんの邪魔にならないで、多くのバリエーションが撮れる場所です。
卒業アルバム用のストックなら、違った絵が必要になります。スタート、ゴール、直線、カーブ、外側から、内側から、高い位置から、低い位置からなど、できるだけ多くのバリエーションを撮影しておきます。また、一枚の写真の中に、できるだけ多くの子どもが写っている写真の方が使いやすいです。
撮影場所
撮影場所は、上記のように販売用か卒業アルバム用で異なってきます。園児や児童のような小さい子どもの場合には、販売用が多いので、販売用について言及します。
- 親御さんの邪魔にならない
- スタート位置から少し先
まず、撮影の優先度について確認する必要がありますが、ほとんどのケースで 保護者 > 撮影 となります。
何が何でもいい写真を撮ってください!というよりも、親御さんの邪魔にならない範囲で、たくさん写真を撮ってください、というケースが多いです。ただし、このあたりはバランスなので、カメラマンが入る以上は、協力してもらうことは必要だともいます。
というわけで、ゴール付近は避けます。なぜなら、ゴール付近は親御さんがごった返していて、カメラマンの撮影スペースはあまりないことが多いからです。さらに、ゴール付近でゴールテープを切る瞬間などを狙うと、1位の子どもは撮れますが、2位以下が撮れないリスクがあります。
ベストポジションはスタートから少し先です。望遠レンズを使えば、スタート位置についた状態や、走者紹介が撮影できる位置です。「○○ちゃ~ん」「は~い!」のような紹介が撮れたら、標準レンズに持ち替えて、走ってくるところを撮影します。
保育園の幼児など、特に小さい子どもの場合は、走る距離も短く、一瞬で終わってしまうので、注意です。運動会の撮影では一番集中力が必要な瞬間です。
注意点
- 親御さんの邪魔にならない
- 全撮り
- カメラ
- 体調管理
親御さんの邪魔にならないように気を付けます。どうしても前を通らなければいけない場合は、できるだけ低い姿勢で素早く移動したり、「ここで撮影しても大丈夫ですか?」といって確認することも必要です。運動会は学校の立場からしたら、親御さんへのサービスというかプレゼンテーションのような意味合いもあるので、このあたりは協力することも必要だと思います。
ただ、親御さんの前だからといっても、自分の子どもの出番じゃない場合には、その場所で撮らせてくれる場合も多いです。大事なことは、きちんとコミュニケーションをとることだと思います。
販売用の写真では、全て子どもを漏れなく撮影する必要があります。そのためにも、この位置や条件で撮影をしたら、くまなく、問題なく撮影できるか、常にシミュレーションしておきましょう。
上記の全撮りのために、カメラの設定を追い込んでおくのはもちろんですが、バッテリーやメディアの状況も確認しておきます。万が一のサブカメラも用意しておきましょう。
そして、上記を実現するために一番大切なのが、自分自身の健康管理です。前日の睡眠や食事、日ごろの運動などに加えて、当日の水分補給もしっかりしましょう。慣れて来たら、無駄な動きをしなくて済むように、経験を積み重ねておくことも、年をとって体力が落ちてきたときには大切です。
最後に
いかがでしたか?運動会といえば、かけっこ・徒競走!といった感じで、運動会の代名詞とも言える代表的な競技です。カメラマンにはプレッシャーがかかる瞬間でもありますが、写真があまり得意でない親御さんにとっては、カメラマンの価値を感じてもらえる瞬間でもあると思うので、がんばっていきたいと思います。
細かい点ですが、走者紹介をする時の流れや、右から紹介するのか?左から紹介するのか?先生はどの位置にくるのか?マイクは使うのか?など、できれば確認しておいた方がいいです。毎年撮影させてもらっている場合には、同じような流で進むことが多いので、こういう時は機転を利かせて撮影をすると喜ばれると思います。
学校の先生も何日も前から準備を重ねていますが、絶対に間違えないようにするというのは、現実的ではありません。カメラマンとしても臨機応変な対応をしながら、一緒に運動会を盛り上げていけるといいかと思います。