園児 児童 運動会 ダンス ソーラン節

こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。

今回は、幼稚園、保育園のダンスの撮り方についてです。ソーラン節、USA、にんじゃりぱんぱん、パプリカなどが人気があるようです。流行りの曲に合わせて踊る園児さんはとても可愛らしいですね。

カメラ設定

  • 撮影モード:シャッター優先 or マニュアル(キャノンならTvかM)
  • 絞り:F6.3~F8くらい
  • シャッタースピード:1/500~1/1000くらい
  • ISO感度:~3200くらいまで
  • WB:オート or 太陽光
  • AFモード:サーボ(キャノンならAI SERVO)
  • 記録画質:JPEG M
  • ストロボ:状況による

撮影モードは運動会のデフォルトであるシャッター優先(キャノンならTv)もしくは、マニュアル(キャノンならM)です。屋外などで、光が十分にある場合にはシャッター優先でOKだと思いますが、体育館でストロボが必要な場合にはマニュアルになると思います。

上記設定で、シャッタースピードを1/500から1/1000くらいになるように設定し、絞りがF6.3からF8くらいになるようにISO感度を設定します。ISO感度は、カメラの性能や、周囲のミックス光の状況によって、調整していきます。

園児など小さい子供で、販売用の場合は、複数人数よりもピンとで撮影する場合が多いです。大三元レンズなど性能の良いレンズを持っていると、つい開放で撮りたくなってしまいますが、要注意です。なぜなら、少しでもピントが外れると、使い物になってしまう場合があります。全撮り(全員をくまなく撮影する)が基本なので、安全性を考えて、若干絞った方がいいです。

ホワイトバランス(WB)は、屋外ならオート、もしくは太陽光です。体育館なら、マニュアルで設定する必要があるかも知れませんが、短時間で色々な方向を撮影する必要があるため、オートで対応できる場合にはその方がいいでしょう。

AFモードはサーボです。動きがあると言っても、定位置に留まった状態でのダンスでは、慣れている方ならワンショットでもいいかも知れません。ただ、フォーメーションチェンジなど、位置変更の場合には、素早く設定が変更できるようにしておきましょう。

記録画質は、Lサイズプリントを前提としているならJPEG MもしくはSサイズでOKです。

ストロボは、屋外ならシャッタースピードが速いので、基本的に使いません。体育館なら使いますが、短時間でたくさんの写真を撮るため、ストロボに負担がかかって、ストロボ光にムラができないように気を付けましょう。

事前準備

園児 児童 運動会 ダンス
  • 曲名
  • フォーメーション
  • 撮影位置
  • 入退場位置・導線

まずは曲名です。曲名を聞くと、大体どんなダンスをするか想像がつきます。かわいいダンスなのか、かっこいいダンスなのか、激しいダンスなのか・・・etc. もし、分からなければ、先生に聞きましょう。

曲名と一緒にフォーメーションも確認しておきます。丸くなるのか、直線で並ぶのか、ダンスしながら形が変わるのか。また、直線で並ぶなら、前列と後列は変わるのか?はとても重要です。

前列と後列が変わって、順番に一番前に来るようになっていれば、一番前だけを撮っていればOKです。でも、変わらないようなら、望遠レンズを使って、頑張って撮るしかありません。

この時、前の子と被ってしまったり、下を向いていたりして、どうしても顔が見えない子もいるかも知れません。結論としては、撮影位置や高さを変えて、頑張って撮るしかありません。でも、どうしても撮れなければ、入退場シーンで撮るようにしましょう。

入退場の導線も確認しておけば、予め待ち構えていて撮影することができます。特に退場シーンは、親御さんに邪魔にならない位置で撮影できることが多いので、確認しておくと良いでしょう。

もし、先生が前に出て見本を示す場合には、その横などにいると、目立ちにくい場合があります。状況に応じて判断しましょう。

カメラマンは、どれだけ優先されるか?

園児 児童 運動会 ダンス

ここまで書きましたが、そもそも確認しておきたいことは、カメラマンの撮影は、どこまで優先されるのでしょうか?

幼稚園や保育園など、特に子供が小さいときの学校行事は、親御さんへのサービスとしてとらえることができます。つまり、一番優先されるのは、親御さんで、可能ならカメラマンも写真を撮って欲しい。ちょっと乱暴な言い方ですが、こんな感じが多いです。

カメラマンとしては、少しでも良い写真を撮るべく、場所を移動して、前に出たり、上から撮ったり、下から撮ったりしたいと思うでしょう。

でも、実際には限られた場所から、頑張ってとるしかないのが現状です。親御さんが優先とは言っても、商業写真の撮影として来てる以上は、売れる写真をたくさん撮るのが役割です。

となると、標準レンズと望遠レンズを駆使して、撮るしかありません。普段から撮影させてもらっている園なら親御さんの中に入って撮らせてもらう方法もありますが、これは難易度が高いです。

結論として、入場シーンや退場シーンを撮っておくのが安全と言うことになります。一応撮っておいて、不要だったら使わない、ということもあるかもしれませんが、撮っておいた方が無難です。

親御さん全員がカメラを構えていて写真を撮っているわではないですし、仕事などで運動会に来られなくなった親御さんもいるかも知れません。そんな方の為にも、写真をとっておく役割は大きいと思っております。

撮り方

園児 児童 運動会 ダンス
  • 保護者席の中、もしくは横から
  • 標準と望遠を使って

上記でも書きましたが、可能なら保護者席の中から撮るのが一番いいです。園児のダンスでは、保護者席に向けて催されることが多いからです。でも、これは難易度が高いですし、最後のポーズなど引きの写真が撮れない場合があります。

というわけで、保護者席の横から撮る場合が多いです。屋外だと、後ろを通って反対側に行けますが、体育館では難しいです。どちらが多くの児童さんが撮影できそうか、準備の段階で確認しておきましょう。

標準レンズで全景と、近くの子どもたちを撮って、望遠レンズで遠くの子どもたちを撮ります。便利ズームでも画質が担保できればいいかも知れませんが、ストロボの予備は必要だと思います。

注意事項

園児 児童 運動会 ダンス
  • 保護者の邪魔にならない
  • 児童さんの邪魔にならない

注意事項は、親御さんの邪魔にならないことです。親の立場に立ってみると、当たり前ですよね。自分の子どもの晴れ舞台を見るために、気合を入れて朝早くから来ているわけですから。

あとは、児童さんの邪魔にならないことも大切です。予想外の位置にいると、緊張して間違ってしまうこともあるかも知れません。できるだけ、黒子に徹するようにしましょう。

最後に

猫 レオ

いかがでしたか?園児さんのダンスはとても可愛らしく、親御さんにも人気の演技です。とても小さな園児さんを大きな大人が、しかもたくさんの人数で見るはとても難しい状況です。舞台のように高い位置にいるわけではないので。

カメラマンとしては、なかなか大変な状況での撮影ですが、お子さんの大事な成長記録ですので、頑張って撮影していきたいと思います。