運動会 リレー

こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。

今回は、リレーの撮影についてです。徒競走との違いは、バトンをつないでいることです。選抜リレーや全員リレーなど幼稚園児・保育園児から高校生まで、様々な運動会・体育祭でリレーがあります。

カメラ設定

  • 撮影モード:シャッター優先 (キャノンならTv)
  • 絞り:F6.3~F11くらい
  • シャッタースピード:1/500~1/1000くらい
  • ISO感度:~400くらいまで
  • WB:オート or 太陽光
  • AFモード:サーボ(キャノンならAIサーボ)
  • 記録画質:JPEG M
  • ストロボ:使わない

屋外での撮影を想定しています。屋外での撮影は、天候や太陽の向き、日向日陰で設定が異なってきます。以下を参考にしつつも、臨機応援に対応しましょう。

撮影モードは、シャッター優先(キャノンならTv)です。シャッタースピード1/500から1/000くらいですが、選抜リレーや年齢が上がってくると、動きが早くなってきます。少しでもブレてしまったら、シャッタースピードを上げて撮りましょう。ブレた写真は、プロカメラマンの現場では失敗写真に見えてしまうので、要注意です。

ISO感度は上記のシャッタースピードで絞りがF6.3からF11くらいになる範囲で設定しましょう。絞りを開けて背景がボケた写真は印象的ですが、子どもたち全員を確実に撮影しなければいけない場合には、リスクが大きいです。

ホワイトバランスは、オートもしくは、太陽光です。

AFモードはサーボ(キャノンならAIサーボ)です。測距点は、人数多めのスタート時は、広めのエリアで、その後はエリアを狭めて撮影します。

瞳フォーカスは使ったことがないので分かりませんが、どのレベルまで信用できるのか、使いこなせるのか事前に確認してから使いましょう。

記録画質はLサイズプリントを想定しているならJPEG MもしくはSサイズです。

ストロボは使いません。ぶつかって壊してしまうこともあるので、外しておいた方が無難です。

販売用 or アルバム用

卒用アルバム

幼稚園や保育園の園児さんなど小さな子供の撮影の場合は、販売用が多いです。中学生や高校生の生徒さんなど年齢が上がるにしたがって、卒業アルバム用になることが多いです。ただし、私立の場合には状況が異なってくるのでその都度確認しましょう。

撮影場所

  • スタート
  • ゴール
  • バトンを渡す瞬間
  • 全力疾走で走っている瞬間

上記が撮影できる場所にカメラを構えます。販売用の場合は、全員を漏れなく撮影する必要があるため、上記が撮れる場所、もしくは移動が最小限に抑えられる場所を選びましょう。

スタートはカーブが始まったあたりの外周からがおすすめです。走者全員が撮影できるのは、スタートのみなのでしっかりと抑えましょう。

ゴールテープを切る瞬間も必須です。学校写真では運動会であっても連写は使いませんが、唯一連写を使うのはリレーのゴールの瞬間といってもいいでしょう。ゴールの時点で正面に来て、低い位置からゴールしてくる子どもを狙いましょう。

運動会 リレー

バトンを渡す瞬間も欲しいです。販売用でなければ、いくつかの角度からバトンを渡す瞬間を狙いたいところです。販売用なら全員撮影が前提で、しかも顔が認識できるアングルとなると、撮影場所が決まってきます。

全力疾走で走っている姿も欲しいですね。上記の合わせて撮影できる位置を考慮すると、スタート位置の延長上で、カーブの始まり附近がおすすめです。

注意点

基本的な撮り方は、かけっこや徒競走と同じです。異なる点は以下です。

  • スタート・ゴール必須
  • リレーであることが分かる写真
  • 失敗写真を外す
  • 他の走者の影に入ってしまう
  • 園児の撮影は注意

スタートとゴールは確実に抑えましょう。特に選抜リレーでは運動会のエースがアンカーで走る場合も多いです。事前にたくさん練習して、運動会にかける情熱も高い子どもが多いです。最高の見せ場なので、ぜひとも撮影しましょう。

徒競走とは違って、リレーであることが分かることが分かる写真が欲しいです。分かりやすいのがバトンを渡す瞬間です。ただし、これだと顔を認識できないリスクもあるので、販売用の場合には、抑えの写真が確実撮れた場合にしましょう。

運動会 リレー

リレーは、徒競走と違ってチーム戦です。チームのために、ついちからが入ってしまい、バトンを落としてしまったり、転んでしまうといったハプニングもあります。可能な範囲でこれらの写真はセレクトから外しておきましょう。

リレーのスタート/ゴール以外の場面では比較的少ない人数で走りますので、重なることは少ないです。しかり、前走者にぴったり追従していたり、追い越しをかけているなど近い距離で重なっている場合も多いです。

こうなると、他の走者と被ってしまい写真を撮れないリスクも考えられます。このような状況でも、他の場面で撮影できる場所で撮影できるといいかも知れません。具体的には、バトンを渡すときは、走り始めで撮れなくても、一週まわってきて次の日とに渡すまでに撮影できる場所などです。

幼稚園児や保育園児など、小さい子どもの場合は、トラックが小さいです。何が言いたいかというと、走り始めたと思ったら、すぐにカーブに入ってしまいます。写真を撮れる瞬間が短いです。集中して撮影しましょう。最悪横からの撮影になることもあるかも知れませんが、顔が認識しにくかったり、ピントが合いにくかったり、ぶれやすかったりするので気を付けましょう。

最後に

がおー 練習中

いかがでしたか?運動会で選抜リレーといったら、最後の花形種目で、一番盛り上がる競技ですね。運動会が近くなると、リレーの選手が朝練をしていた場面を思い出します。

親の立場で見ても、自分の子供がリレーの選手に抜擢されたら、応援にも熱が入りますよね!?

学校写真のカメラマンになると、運動会シーズンは1シーズンに何回も運動会を撮影します。このような場面に慣れてしまいそうになりますが、できるだけ新鮮な気持ちで臨むようにしたいと思っています。

私自身の学生時代は運動会はあまり得意でもなく、正直好きなイベントでもなかったですが、撮影をさせて頂く中で、「運動会って楽しいものなんだ」といった感情が出てきました。このような気持ちを大切にしつつ、子どもたちの思い出を記録していきたいと思います。