運動会 玉入れ

こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。

今回は、玉入れの撮影についてです。最近はダンシング玉入れとして、ダンスと合わせた競技になっていることもあります。小さい子どもたちの可愛いダンスと玉入れは人気の競技です。

カメラ設定

  • 撮影モード:シャッター優先 (キャノンならTv)
  • 絞り:F6.3~F8くらい
  • シャッタースピード:1/200~1/500くらい
  • ISO感度:~400くらいまで
  • WB:オート or 太陽光
  • AFモード:ワンショット(キャノンならOne shot)
  • 記録画質:JPEG M
  • ストロボ:基本的に使わない

撮影モードはシャッター優先です。ダンスも玉入れも動きが速いので、シャッター優先です。運動会は基本的にシャッター優先でOKだと思います。

シャッタースピードを1/500くらいに設定します。ストロボを使う場合には、同期速度の上限に設定します。1/500でぶれが気になるようだったら、1/800くらいまで上げることがあります。

上記のシャッタースピードを設定した際、絞りがF6.3からF8くらいになるようにISO感度を設定します。明るすぎる場合もで、F11くらいまでにした方がいいと思います。

ホワイトバランス(WB)はオート、もしくは太陽光です。

AFモードはワンショット(キャノンの場合はOne shot)です。動きがあるといっても、かけっこのような移動を含む動きではないので、ピント合わせの精度が高いワンショットがいいと思います。移動を含めた動きがある場合には、サーボを使います。

記録画質は、Lサイズプリントを想定しているならJPEG MもしくはSサイズでOKです。

ストロボは基本的に使いません。玉入れの際、子どもの前に玉入れの玉が通った時などに強く反射してしまう恐れがあるからです。ただ、小さい子どものダンスなどはストロボを使った方がきれいに撮れる場合もありますので、何を優先するかで決定しましょう。

撮影前の確認事項

運動会 玉入れ
  • 何回戦か?
  • ダンスの場合は曲名と何回玉入れがあるか?
  • お片づけ競争があるか?

玉入れは何回戦あるのか?確認しておきます。ダンシング玉入れの場合は、曲名と、可能ならその中で何回玉入れのがあるのか確認します。赤と白の2チームでの対決なら、上記の半分ずつ撮影し、赤白緑黄など4チームでの撮影なら、1/4づつ撮影します。

玉入れが終わったら、おかたづけ競争として、競技に使った玉を片付ける競技があります。こちらも撮影しましょう。

抑えるカット

運動会 玉入れ
  • 全景
  • 玉入れのシーン
  • 入った玉を数えているとき
  • ダンス
  • 入退場

標準レンズを使って、まずはチームごとの全景を撮影します。「玉入れをしています」といった感じの写真をF11くらいで撮影します。

次に近づいて、玉入れのシーンを撮影します。子どもたちが玉入れをしている外側から、反対側で玉入れをしている子を望遠レンズで撮影します。今まさに投げようとしているところ、投げた瞬間などを狙います。できれば複数人数が入っている方がいいですが、前の子どもと重なったりして、結構難しいです。

玉入れが終わったあと、各チームで入った玉を数えます。この時、「いーち!にー!さーん!」って数えている子どもを撮影します。このとき、下を向いていたり、下着が見えている子どもは、残念ながらスキップします。(クレームが心配な場合は、一応撮りましたよ!という守りの意味で撮っておくことはありますが、使える写真にはなりません)

上記の玉入れのシーンで、撮れ高を確保するのは、実際結構難しいです。ですから、数えているシーンで頑張って撮影しましょう。

ダンシング玉入れの場合は、ダンスのシーンも撮影します。玉入れのときとフォーメーションが変わることもあるので、カメラマンは邪魔にならないように気を付けましょう。また、ダンスの時は、どの子どもさんまで撮影したのか覚えておいて、次回のダンスではその子から撮影します。

卒業アルバム用の場合では必要ありませんが、販売用で、撮影枚数を増やしたい場合には、入退場シーンも撮ることがあります。競技の撮れ高が芳しくない場合にも退場シーンにも撮っておきます。

撮影上の注意点

運動会 玉入れ
  • 焦らない
  • 時間等での区切り
  • 保護者の邪魔にならない

玉入れの撮影は、結構忙しいです。慌てていると、結局は撮れないこともあるので、落ち着いて撮りましょう。

また、思うように撮れていなくても、時間になったら、他のチームの撮影にうつりましょう。一部がうまく撮れないことが全体の撮影枚数に影響してしまうのは、よくないと思います。全体としての撮れ高を意識しましょう。

子どもたちをまんべんなく撮ろうとすると、保護者の前を横切って撮影をしなければならない場合も出てくるかも知れません。そんな時は、素早く撮って、さっさと移動しましょう。うまく撮れないからといって、いつまでもそこに留まってはいけません。

最後に

猫 

いかがでしたか?玉入れの撮影は、撮りやすそうで、子どもたちの表情を狙うとなると、結構大変だったりします。でもコツをつかめば大丈夫です。

あと、小さい子どもたちの輪の中に入ったりするときなど、望遠レンズと標準レンズのカメラ2台だと結構大変です。思い切って、便利ズームを使ってしまう方法もあります。これは、撮影の優先順位などを考えて決めましょう。

ダンシング玉入れでは、最近話題のポップな歌謡曲を使うことが多いです。「にんじゃりばんばん 」とか「ぱぷりか」とか踊っている園児さんや児童さんは、とても可愛らしいです。