こんにちは、カメラマンhayatobellです。学校写真を10年ほど撮影しております。
今回は大玉ころがしについてです。大玉ころがしは幼稚園・保育園から高校生まで定番の競技になっていますが、やり方が異なっています。
カメラ設定
- 撮影モード:シャッター優先(キャノンならTv)
- 絞り:F8~F11くらい
- シャッタースピード:1/500~1/500くらい
- ISO感度:~400くらいまで
- WB:オート or 太陽光
- AFモード:サーボ(キャノンならAIサーボ)
- 記録画質:JPEG M
- ストロボ:使わない
撮影モードはシャッター優先です。動きが速いので、シャッタースピードを1/500から1/1000くらいに設定して、絞りがF8からF11くらいを確保するようにします。
絞り気味にする理由は、大玉ころがしの場合、2人とか複数で転がすことが多いですが、前後に距離が出やすいこと、ピントを合わせる測距店が大玉になってしまった場合にも人にもピントが合うようにしたい(保険の意味で)からです。
ISO感度は、上記のシャッタースピードと絞りを確保できる範囲で決定します。
ホワイトバランス(WB)はオートもしくは、太陽光です。
AFモードはサーボ(キャノンならAIサーボ)です。
記録画質は、Lサイズプリントが前提ならJPEG MもしくはSサイズです。
ストロボは使いません。顔が陰になってしまう場合もありますが、人物よりも大玉が手前にあって、そちらにストロボ光が強く当たってしまうからです。
親子競技(園児~児童)
- 大玉に隠れて見えない
- パパママのスピードについていけない
幼稚園児、保育園児、小学生の児童など小さい子どもの場合は、親子競技として開催される場合が多いです。この場合、注意することは、こちらです。
園児さんや児童さんに比べて、大玉は大きいです。ですから真正面から撮影しようとしても、子どもたちは見えません。かといって、横から撮影しようとしても、そんな余裕はないし、見えた!っと思っても親御さんに隠れてしまうことがあります。
ですから、少し上から狙って、見える瞬間を待ちます。そして、見えた時にシャッターを切ります。親子競技の場合、2組で競うことが多いので、全組撮影も何とかできると思います。4組とかだときついと思いますが。
親子競技の場合、パパやママはどうしても、張り切りすぎてものすごいスピードで進んでいきます。そうなると、子どもはただ走っているだけになります。「パパ、待って~」って感じで。
上記のような感じでなかなか大変なのですが、親子競技なので、親子で競技を頑張っている様子を撮影できるといい思います。競技中で全撮りが難しかったら、入場退場シーンを撮影します。
全学年競技(小学生)
小学校の低学年だと親子競技の場合もありますが、全学年で大玉運びと合わせた競技の場合もあります。
大玉を運んだり、転がしたりしながら行う競技です。大玉はこびの場合は、大玉が来たときの児童さんの表情を望遠気味で狙ったり、大玉が青空に上がっていくシーンを下から撮ったりすると良いでしょう。この場合、ストロボを使った方が青空が映えるでしょう。
ただ、小学校1年生や2年生など、まだ小さい児童さんの場合、大玉に隠れてしまうことも多いです。販売用なら顔が見えるようにアップ気味で撮影し、アルバム用なら大玉を運んでいるシーン全体を引き気味で撮影しましょう。
生徒(中学生高校生)
中学生や高校生の生徒さんでも大玉運びが行われることがあります。各チームに分かれて、行きは大玉運びで、帰りは大玉ころがし、といった感じです。
子どもの年齢が上がってくると、体も大きくなり、運動神経も良くなってくるので、とにかく早い!です。赤チームを撮っていたら、あっという間に白チームがゴールしてしまった・・・なんてこともありますので、全体をみつつ、まんべんなく撮影するようにしましょう。
大玉運びや大玉転がしをやっている!という雰囲気と、生徒さんの表情を抑えられればいいと思います。
注意
- 大玉の大きさに注意
- 子どもたちの表情を狙う
大玉は意に大きいです。大玉運び!って感じで大玉全体を入れる場合は、引き気味の写真が必要です。
また、大玉に隠れてしまう子どもたちもいるので、できる限り色々か角度から狙いましょう。
子どもたちの表情も狙います。大玉を待っている時、大玉に触っているとき、大玉に触ろうとしたけど、背が足りなくて触れなかったときなど様々な表情があります。
最後に
いかがでしたか?大玉はこび、大玉ころがしは定番の競技ですが、撮影するには色々とあります。カメラマンとしては、定番を抑えつつも、他の方とはちょっと違った写真が撮れるといいですね。
大玉競技のように競技中の表情が狙いにくい場合は、競技善後のオフショットも狙うと良いと思います。最近の子供たちは素直な子が多いので、カメラを向けるととびっきりの笑顔を見せてくれます。